作成者: まいぷれ編集部

まいぷれ通信 第32号-飲みすぎにご用心? ほか

まいぷれ通信 第32号-飲みすぎにご用心? ほか

寒さも本格的となりましたね、みなさんいかがお過ごしでしょうか?忘年会、クリスマス会、新年会と忙しい毎日と存じます。私の方は、毎年毎年、自腹の飲み会ばかりでいじけていたのですが最近、奢りの飲み会などがあったせいで、ちょっと機嫌のいい毎日です。

おとぼけIT日記「第4回  インターネットにつなぐには?」

おとぼけIT日記「第4回 インターネットにつなぐには?」

最近パソコンを購入する人の多くが、インターネットをするために購入しているみたいです。私がインターネットを使い始めたのは約5年前で、そのときはインターネット閲覧用ソフト「ネットスケープナビゲーター」が有料で販売されていて、マイクロソフトの「インターネットエクスプローラー」が徐々に勢力を増してきたころでした。

おとぼけIT日記「おまけ  パソコンの性能の見方(CPU、HD、RAM)」

おとぼけIT日記「おまけ パソコンの性能の見方(CPU、HD、RAM)」

本編のほうで言いましたとおり、かつてはパソコンを選ぶときに「CPU」「HD」「RAM」という三つのものの性能を見るのが定石でした。いまでもこれらが大切であることには変わりはないのですが、コンピュータ技術の急激な進歩によって、これらは一般の人にはどうでもいいくらい十分に発達してしまいました。

千葉妖怪伝説「その三十七 滅び行く妖怪伝説」

千葉妖怪伝説「その三十七 滅び行く妖怪伝説」

取りあえず今回で、最終回を迎える千葉妖怪伝説。まる4年近く続いた連載もいよいよお別れである。思えば、千葉に伝わる妖怪・怨霊などを幅広く紹介してきた4年間であり、その間、随分と「まいぷれ」の読者、スタッフの皆さんから応援して頂いた。本当にありがとうと、この場を借りて言わせて頂きたい。

千葉妖怪伝説「その三十四 将門の遺跡・七天王塚の霊的システムを追え1」

千葉妖怪伝説「その三十四 将門の遺跡・七天王塚の霊的システムを追え1」

千葉に居住する方に聞きたい。みなさんは“七天王塚“という遺跡を聞いた事はないだろうか。この耳慣れない史跡は、千葉大学医学部の構内と付近に点在しているのだが、ある種の畏怖心を持って地元住民は接しているのだ。つまり、現役の霊的システムである。

おとぼけIT日記「第2回  メールの不思議」

おとぼけIT日記「第2回 メールの不思議」

インターネットでメールをはじめてはや8年、人より早く“メール”なるものをはじめたので、最初の頃は送る相手もあまりなく、メールを送ってもらうのを心待ちにしていたものだが、今では仕事はもちろん、プライベートでも多くの友人・知人との連絡にメールを使っている。